
モノが売れるしくみとノウハウを学び
「マーケティング脳」をつくる!
専門課程
ビジネス学科2年課程店舗企画
マネジメントコース
- 【将来のイメージ】
-
- 企画職
- 販売職
- 起業
- 店舗経営
など
- POINT!
-
企画力、提案力は、AI・Iot時代において自分の価値を確立させるには必須!
企画や経営管理のプロになれるようゼロからサポートします。
モノが売れるしくみとノウハウを学び
「マーケティング脳」をつくる!
目指せる仕事はどんなもの?
- 起業・店舗経営
-
自ら事業を立ち上げ、商品・サービスを扱いビジネスを展開すること。
売上を上げるためのお金の知識やマーケティングを理解した上で、目標達成を目指します。
- 企画職
-
業務内容は、商品企画・開発、販売促進、広告・宣伝などにあたります。
顧客にどのような価値を提供するか市場のニーズを読んで商品やサービスを生み出し、提案します。
- 販売職
-
商品・サービスの価値を、直接自分でお客様に伝える仕事です。お客様によって異なるニーズをくみ取り接客・販売をしながら、在庫管理・伝票処理といった運営管理も必要になります。
CHECK就職先の一例?
- 自動車販売
- 起業
- アパレル業
- ゲーム制作会社
- 自営業サポート
- PR会社
マネジメント能力のある企画・販売職および店舗経営を目指します
企画職は企業や団体の「商品」や「サービス」を考え、販売職はそれらをお客様に伝え、届ける仕事です。
また起業や店舗経営を目指すために経営マネジメントに必要なスキルも身に付けます。
就職するまでに身に付けるチカラ
-
- リテールマーケティング
- 販売に必要な商品知識や販売技術、仕入れや在庫管理・マーケティングに関する知識を学びます。
-
- 運営管理
- 店舗を運営・管理するには、経営スキルも必要。PC実習や簿記などで「モノ・カネ」、コミュニケーションやセルフマネジメントを通して「ヒト」の管理方法を知っていきます。
-
- パソコン実習
- 生まれたアイデアも発信する力がなければ宝の持ち腐れ。Office系の効率的な使い方からWebの運用方法まで学び、企画のプレゼンや情報発信スキルを向上させます。
企画提案力
経営マネジメント
コミュニケーション能力
目標資格
-
- リテールマーケティング(販売士)2級
- 販売士は「販売のプロ」を認定する資格であり流通業界で唯一の公的資格です。
小売店舗経営の仕組みも理解し、販売技術に関する専門的な知識を身に付けます。
- サービス接遇検定2 級
- お客様が満足するサービスを提供するために必要な心構えや言葉遣い、態度などサービスに関する専門知識を学びます。
- 日商簿記検定3 級
- ビジネスをする上で、必ずお金のやり取りが発生します。
お金の流れを記録するルールを学び、経営状態を把握するスキルを身につけます。
その他:MOS検定(Word・Excel・PowerPoint)、全経簿記検定3級、色彩検定3級、全経電卓検定3~1級、リテールマーケティング(販売士)3級
2年間の資格スケジュール
時間割
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 9:30-10:15 |
簿記会計 | リテール マーケティング |
パソコン実習 | サービス接遇 | パソコン実習 |
2 10:20-11:05 |
|||||
3 11:10-11:55 |
|||||
11:55-12:45 | 昼休み(50分) | ||||
4 12:45-13:30 |
計算実務 | ◆自由選択 | キャリアデザイン基礎 | カラーコーディネート | カラーコーディネート |
5 13:35-14:20 |
◆自由選択 | コミュニケーション | |||
6 14:25-15:10 |
コミュニケーション | コミュニケーション |
◆自由選択科目: ①登録販売者資格講座 ②プレゼンテーションスキルアップ
※1年次前期時間割のイメージです
カリキュラム
リテールマーケティング | 簿記会計 | 経営分析 | 資金計画 |
サービスマーケティング | 顧客満足 | マーケティング | Web 運用 |
店舗設計 | カラーコーディネート | 商業デザイン | ラッピング・ディスプレイ |
パソコン実習 | ビジネス文書 | 計算実務 | サービス接遇 |
コミュニケーション | ビジネスマナー | キャリアデザイン(基礎・演習) | 一般常識 |
インターンシップ | 企業研究 | セルフマネジネント | 英会話 |
校外研修 | - | - | - |
■経営・マーケティング ■企画・デザイン ■事務スキル ■社会人マナー ■就職キャリア ■その他
ピックアップ授業
-
- セルフマネジネント
- 食育、疲労の回復方法、ストレス対策など、自分自身での解決方法を実技を交えて学びます。
-
- Web運用
- HTMLやCSSの作成の方法、ホームページの作成・管理・運用方法やS N Sを使ったブログやフェイスブックの使い方などを身に付けていきます。
-
- サービスマーケティング
- 観光事業や企業で行われている活用事例をもとに、「どのようなサービスを提供するとより収益を上げられるか」という考え方を学びます。